1999年度 (平成11年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● 小型双胴船の耐航性能の評価 |
池上 教授 |
● 海洋環境における材料表面に改質に関する検討 (その1. 調査と基礎的実験) |
石田 助教授 |
● 小型船舶の非常復原装置の作動性能に関する研究 |
慎 教授 |
● 内航船舶の船型改良の研究 |
上田 教授 |
● デジタイザー入力による船体構造データ入力システムの開発 (その2) |
野瀬 助教授 |
● 海上流出油の回収機器及び回収船に関する基礎的研究 (その3) |
慎 教授 脇山 助手 |
● 肥大模型船船尾流れ場の乱流計測 (その2) |
上田 教授 |
● 特殊双胴船型の波浪荷重水槽試験 |
池上 教授 |
● 「長期波浪データの極値統計解析 (第三次研究:大圏航路を含む北太平洋海域の海象)」 |
森 教授 |
● 姿勢制御方式による抵抗試験法の応用 (尺度影響の検討) |
林田 助教授 |
● ソーラーボートの設計と製作 (その3) |
林田 助教授 |
● 網場湾の海洋調査 |
慎 教授 脇山 助手 |
● セミサブ船の波浪中作業時の挙動に関する研究 (その2) |
慎 教授 |
● 双胴結合部の構造・強度に関する研究 (19G/T型捲網本船の双胴型船型研究) |
森 教授 |
● 手にとって考える”形と強さ”(導入の手引き その3) |
石田 助教授 |
● 居住環境における悪臭の除去に関する検討 (その1.調査と基礎的実験) |
石田 助教授 |
● 静的解法による超大型浮体構造物の波浪中弾性挙動に関する研究 (2nd) |
野瀬 助教授 中尾 助教授 |
● ネットワークメディアにおける船舶工学科教育への応用についての基礎研究 (その2) |
三田 助手 |
● 船型計画 |
上田 教授 |
● 漁船の船型改良 (姿勢制御方式による抵抗試験法の応用) |
林田 助教授 |
● システム開発実証実験 |
宇都宮 教授 石田 助教授 |
● 横断面の反りの影響を有する撒積貨物船の構造特性に関する研究 |
野瀬 教授 |
● 長大浮体橋梁の成立性に関する基礎的研究 |
池上 教授 |
1998年度 (平成10年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● 安定翼走をめざした人力水中翼船への改良と次期モデルデザイン |
野瀬 助教授 |
● 船の試運転成績に対する風・潮流の修正方法の評価 |
田村 教授 |
● 船尾流場の乱流計測 |
上田 教授 |
● 変断面を有する超大型浮体構造物の端部弾性応答の比較研究 |
森 教授 |
● ネットワークメディアの船舶工学科教育への応用についての基礎研究 (その1) |
三田 助手 |
● 有限要素法による薄板構造の強度応答解析 |
野瀬 助教授 |
● デジタイザー入力による船体構造データ入力システムの開発 |
野瀬 助教授 |
● 環境問題の流れおよび物資拡散の数値シミュレーション |
林田 助教授 |
● ソーラーボートの設計と製作 (その2) |
林田 助教授 |
● 船の速力試運転における助走距離の検討 (船型・エンジン特性と助走方法の影響) |
田村 教授 |
● 高速艇の姿勢制御方式による抵抗試験法の開発 |
林田 助教授 |
● 「長期波浪データの極値統計解析 (第二次研究:野島崎東方海域の海象)」 |
森 教授 |
● メガフロートに関する流体力学的研究の現状と課題 |
田村 教授 |
● セミサブ船の波浪中作業時の挙動に関する研究 |
慎 教授 |
● 内航船舶の船型開発 |
上田 教授 |
● 海上流出油の回収機器及び回収船に関する基礎的研究 (その2) |
慎 教授 脇山 助手 |
● 手にとって考える”形と強さ” (導入の手引き、 その2) |
石田 助教授 |
● 溶射皮膜の耐熱衝撃強さ評価の再検討 |
石田 助教授 |
● 溶射皮膜の耐熱衝撃強さ改善の検討 |
石田 助教授 |
● 受動型振動制御装置の基礎的研究 A Fundamental Study On Pasive Type Dynamic Damper |
森 教授 |
● まぐろ延縄漁業練習船の船型計画 |
栗原 助教授 |
● LPG船の船型計画 |
栗原 助教授 |
● 貧酸素水塊発生抑制のための流動攪拌システムに関する研究 |
慎 教授 |
● プロペラ起振力の簡易計算 (その3) |
上田 教授 |
1997年度 (平成9年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● 浮消波堤についての実験的研究 (その4) |
慎 教授 脇山 助手 |
● 船型計画B (コンテナ船) |
栗原 助教授 |
● プロペラ起振力の簡易計算 |
上田 教授 |
● 補強パネルの座屈実験 |
野瀬 助教授 |
● 有限要素法による補強パネルの座屈解析 |
野瀬 助教授 |
● 推定式を用いた高速艇の抵抗試験法の開発 |
林田 助教授 |
● 氷海域における船舶・海洋開発の状況調査とその将来性 |
上田 教授 |
● 相似模型船の試験結果解析による尺度影響評価 |
田村 教授 |
● 船の試運転成積に対する風・潮流の修正方法の評価 (その2) |
田村 教授 |
● 手にとって考える”形と強さ” Let us consider on the shape and strength in hand. |
森 教授 石田 助教授 |
● 溶射皮膜の強度試験 |
石田 助教授 |
● ソーラーボートの設計と製作 |
林田 助教授 |
● 小型高速フェリーの曳波減少に関する実験的研究 |
上田 教授 林田 助教授 |
● EWSを用いたCFDの基礎的研究 |
林田 助教授 |
● 中規模浮体構造物における概念計画 |
森 教授 |
● 船型計画C (LNG船) |
栗原 助教授 |
● 船型計画A 客船(カーフェリー) |
栗原 助教授 |
● 「人力航行水上ボートの設計と製作 (その4)」 |
慎 教授 脇山 助手 |
● 船舶海洋試験水槽造波装置の外部入力による制御について (その1) |
三田 助手 |
● 海上流出油の回収機器および回収船に関する基礎的研究 (その1) |
慎 教授 脇山 助手 |
● 溶射部材の皮膜熱応力の検討 |
石田 助教授 |
● 安定翼走をめざした人力水中翼船の設計と製作 |
野瀬 助教授 |
● Mega−Float設置海域の自然環境条件に関する調査研究 (第一次) ―――西南諸島海域――― |
森 教授 |
● 船の速力試運転における助走距離の検討 (船型・エンジン特性と助走方法の影響) |
田村 教授 |
1996年度 (平成8年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● 高速艇の新しい抵抗試験法の開発 (その3) |
林田助教授 |
● 舵特性に関する研究 |
藤井教授 三田助手 |
● 人力航行水上ボードの設計・製作 (その3) |
慎教授 脇山助手 |
● 船の操縦運動推定に関する基礎的研究 (その3) |
藤井教授 三田助手 |
● 航海練習船の船型計画 |
栗原教授 脇山助手 |
● 厚翼の揚力特性の解析 |
堀助教授 |
● 船尾流場の計測及びプロペラ起振力の簡易計算 |
上田教授 林田助 |
● 人力水中翼船5号艇の設計と製作 (その1) |
林田助教授 野瀬助教授 |
● 人力水中翼船5号艇の設計と製作 (その2) |
林田助教授 野瀬助教授 |
● 船の試運転成績に対する風・潮流の修正方法の評価 |
田村教授 |
● 曳航水槽における小型模型船の自航試験法に関する研究 (その2) ―抵抗・自航試験(70%排水量状態)及び抵抗・荷重度変更試験(満載状態)― |
上田教授 |
● 半潜水要素浮体の流力特性に関する研究 (その4) |
藤井教授 |
● 小型高速フェリーの曳波減少をねらった船型改良の試み |
上田教授 |
● 船舶工学科における動機づけ教育法の研究 |
林田助教授 |
● 有限要素法による薄板構造の強度応答について (その1) |
野瀬助教授 |
● EWSを用いた薄肉断面梁の強度応答について (その2) |
野瀬助教授 |
● 災害救助支援船隊の概念設計に関する研究 (U) |
森教授 |
● 簡易式と有限要素法による溶射応力と熱衝撃応力の検討 |
石田助教授 |
● 小型船の波浪中の運動と横安定性について (その4) |
慎教授 |
● 熱処理及び熱衝撃を受けた部材の電子顕微鏡観察 |
石田助教授 谷助教授 |
● 浮消波堤についての実験的研究 (その3) |
慎教授 脇山助手 |
● 有壁骨組み構造物の強度応答に関する研究 (第1次) |
森教授 |
● 熱処理および熱衝撃溶射皮膜のE,σf,εf の測定 |
石田助教授 |
● RORO船の基本計画 |
栗原助教授 |
● 減揺装置作動中における巡視船の船体捩り強度に関する研究 (第三次) |
森教授 |
1995年度 (平成7年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● 門型デリックポストの強度応答解析に関する研究 |
森 教授 |
● 災害救助支援船隊の概念設計に関する研究 (その1) |
森 教授 金子 教授 |
● 我が国の造船業の現状とその将来展望 |
上田 教授 |
● 高速航走する水中翼による波動場の数値シミュレーション |
堀 助教授 |
● 水槽実験用計測機器類の検定及び計測方法の改善に関する研究 |
藤井 教授 三田 助手 |
● 曳航水槽における小型模型船の自航試験法に関する研究 |
上田 教授 林田 助教授 |
● 半潜水式要素浮体の流力特性に関する研究 (その3) |
藤井 教授 三田 助教授 |
● 内航船舶(699GT型白油積みタンカー)の船型主要目と輸送コストの関係に関する研究 |
上田 教授 栗原 助教授 |
● 船型計画B (一般貨物船) |
栗原 助教授 脇山 助手 |
● 皮膜の縦弾性係数E、破損強さσf、破損ひずみεf の熱処理による変化 |
石田 助教授 |
● 人力水中翼船4号艇の設計と製作 |
林田 助教授 |
● 船の操縦運動推定に関する基礎的研究 (その2) |
藤井 教授 三田 助手 |
● EWSを用いた薄肉断面梁の強度応答について |
野瀬 助教授 |
● 有限要素法による薄肉断面梁の強度応答について |
野瀬 助教授 |
● 高速艇の新しい抵抗試験法の開発 (その2) |
林田 助教授 |
● 溶射皮膜残留応力の制御および皮膜強度評価 |
石田 助教授 |
● タブレット入力による薄肉断面構造の断面常数の計算システムの開発 |
野瀬 助教授 |
● 熱衝撃過程中の室温皮膜残留応力の変化と皮膜の残留強度 |
石田 助教授 |
● 有限要素法による溶射部材の熱応力シミュレーション |
石田 助教授 |
● 溶射皮膜の組織におよぼす熱処理と熱衝撃の影響 |
石田 助教授 谷 助教授 |
● 船舶工学科のカリキュラムの検討 |
林田 助教授 |
● 高速艇シャフト・ブラケットの強度計算法について |
金子 教授 |
● 船型計画A(カーフェリー) |
栗原 助教授 脇山 助手 |
● 小型船の波浪中の運動と横安定性について (その3) |
慎 教授 |
● 減揺装置作動中における痩型船の船体捩り強度に関する研究 (第二次) |
森 教授 |
● 人力航行水上ボードの設計と製作 (その2) |
慎 教授 脇山 助手 |
● アルミニウム合金製旅客船の基本設計 |
藤井 教授 栗原 助教授 |
● 浮消波堤についての実験的研究 (その2) |
慎 教授 脇山 助手 |
1994年度 (平成6年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● 二次元タンデム水中翼の揚力特性に及ぼす自由表面影響の数値シミュレーション |
堀 助教授 |
● 船型計画A |
栗原 助教授 脇山 助手 |
● パネル座屈実験の同時データ処理および図形表示システムの開発 |
野瀬 助教授 |
● 浮消波堤についての実験的研究 |
慎 教授 脇山 助手 |
● Beamの振動実験の計測システムの開発 |
野瀬 助教授 |
● 強制動揺試験装置の設計と製作 |
藤井 教授 三田 助手 |
● 人力航行水上ボートの設計と製作 |
慎 教授 脇山 助手 |
● CFDのための船体形状入力プログラムの作成 |
藤井 教授 林田 助教授 |
● マルチセルを有する断面の剪断流自動計算法について |
野瀬 助教授 |
● 減揺装置作動中における貨客船の捩り強度に関する研究 (その1) |
森 教授 |
● 小型船の波浪中の運動と横安定性について (その2) |
慎 教授 |
● 超高速域における三次元タンデム水中翼の流力干渉に関する数値シミュレーション |
堀 助教授 |
● 感度解析による一様断面梁の強度応答量推定法に関する研究 (3) |
森 教授 |
● サイドスラスターによる操縦運動の推定に関する研究 (その3) |
藤井 教授 三田 助手 |
● 梁の高次撓み振動に関する理倫的基礎研究 |
森 教授 野瀬 助教授 |
● 溶射被覆した複合部材の熱応力と強度評価 |
石田 助教授 |
● 部材温度と熱応力におよぼす溶射被覆の効果 |
石田 助教授 |
● 半潜水式要素浮体の流力特性に関する研究 (その2) |
藤井 教授 三田 助手 |
● 大型起重機船の波浪中の運動について (その3) |
慎 教授 |
● 溶射皮膜の残留応力とひずみに及ぼす熱処理と機械的付加の影響 |
石田 教授 |
● 人力水中翼船3号艇の設計と製作 |
林田 助教授 藤井 教授 |
● 船型計画B |
栗原 助教授 脇山 助手 |
● 高速艇の新しい抵抗試験法の開発 |
藤井 教授 林田 助教授 |
● 小型船の設計と製作 |
慎 教授 |
● 船の操縦運動推定に関する基礎的研究 |
藤井 教授 三田 助手 |
● 高速漁船のシャフト・ブラケットの強度計算法について |
金子 教授 |
● パソコンによる船体線図の作製 (その3) |
栗原 助教授 |
1993年度 (平成5年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● 大型起重機船の波浪中の運動について |
慎 教授 |
● 任意断面形状を有する薄板構造の断面係数の計算手段について |
森 教授 野瀬 助教授 |
● 高速漁船のシャフト・ブラケットの損傷解析 |
金子 教授 |
● 半潜水式要素浮体の流力特性に関する研究 (その1) |
藤井 教授 |
● 人工現実感による仮想環境作業システムの構築について |
竹田 助教授 |
● C言語による流体プログラムの作成 (その2) |
藤井 教授 林田 助教授 |
● 船型計画(B) マグロ延縄漁船 |
栗原 助教授 脇山 助手 |
● 水中翼に作用する揚力に関する数値シミュレーション |
堀 助教授 |
● パソコンによる船体線図の作成について (その2) |
栗原 助教授 |
● 門型デリックの強度応答解析法とその電算化に関する研究 |
森 教授 野瀬 助教授 |
● 門型デリックの強度応答の関する研究(B) −設計計算法− |
森 教授 野瀬 助教授 |
● 船型計画(A) (一般不定期貨物船 Tramper) |
栗原 助教授 脇山 助手 |
● 渦システムに対する造波グリーン関数の数値シミュレーション |
堀 助教授 |
● 溶射皮膜の熱応力シミュレーション |
石田 助教授 |
● 熱処理による溶射皮膜(80Ni20Cr)の改善 |
石田 助教授 |
● EWSを用いた「感度解析」による変断面梁の強度設計に関する研究 (2) |
森 教授 野瀬 助教授 |
● 人力水中翼船の設計と製作 (その1) |
藤井 教授 林田 助教授 |
● 人力水中翼船の設計と製作 (その2) |
藤井 教授 林田 助教授 |
● サイド・スラスターによる操縦運動の推定に関する研究 (その2) |
藤井 教授 |
● 小型船の波浪中の横安定性について |
慎 教授 |
1992年度 (平成4年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● パソコンによる船体線図の作製について |
栗原 助教授 |
● 設計コンクール (C) |
中山 教授 脇山 助手 |
● データベースに関する研究 |
川野 教授 石田 助教授 |
● 高速艇に働く流体力の基礎的研究 |
神中 教授 林田 助教授 |
● ワークステーションを用いた水中列車の造波シミュレーション |
堀 助教授 |
● サイド・スラスターによる操縦運動の推定に関する研究 |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 斜航中の船体に働く流体力の推定に関する研究 |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 大型起重機船の波浪中の運動について |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 船型設計コンクール (B) |
中山 教授 脇山 助手 |
● 感度解析による変断面梁の強度設計に関する研究 (第一次) |
森 教授 野瀬 助手 |
● 人力水中翼船の製作 |
神中 教授 林田 助教授 |
● C言語による流体プログラムの作成 |
神中 教授 林田 助教授 |
● 酸化物系セラミックス溶射部材の熱衝撃特性 (その2) |
川野 教授 石田 助教授 |
● 船型計画コンクール (A) |
中山 教授 脇山 助手 |
● テクノスーパーライナーの縦強度応答に関する基礎的研究 |
森 教授 野瀬 助手 |
● 高速艇の拘束試験法 |
神中 教授 林田 助教授 |
● 高速艇の拘束試験法 (その3) |
中山 教授 脇山 助手 |
● シミュレーション技術に関する研究 (その3) |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 漁船のハッチカバーの軽量化に関する研究 |
森 教授 野瀬 助手 |
1991年度 (平成3年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● シミュレーション技術に関する研究 (その2) |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 人力水中翼船の試設計 |
神中 教授 林田 助教授 |
● 吹き出しの推進性能の及ぼす影響の基礎的研究 |
神中 教授 林田 助教授 |
● 水中翼付双胴型高速船および二重船殻油槽船の縦強度に関する研究 |
森 教授 野瀬 助手 |
● 3分力計を用いた高速艇模型試験 |
神中 教授 林田 助教授 |
● 傾斜船の縦波中の動揺について |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 半潜水式浮体の係留に関する実験的研究 (その2) |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 酸化物系セラミックス溶射部材の熱衝撃特性 |
川野 教授 石田 助教授 |
● アルミニュウム・ハニカム・サンドイッチ・プレートの高速艇艇体構造への 適用に関する基礎的研究 <第三次> |
森 教授 野瀬 助手 |
● クルーザーのキールの改良に関する実験的研究 (その2) |
中山 教授 脇山 助手 |
● 小型クルーザーの設計 |
金子 教授 |
● セーリングクルーザーのレーティングに関する研究 |
中山 教授 脇山 助手 |
1990年度 (平成2年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● シミュレーション技術に関する研究 |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 高速艇に対する新しい試験方法 |
神中 教授 林田 助教授 |
● アルミニュウム・ハニカム・サンドイッチ・プレートの高速艇艇体構造への 適用に関する基礎的研究 <第二次> |
森 教授 野瀬 助手 |
● 吹き出しによる省エネ船の開発 |
神中 教授 林田 助教授 |
● 船側における相対水位変動について |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 剪断変形を考慮した船体梁の縦強度応答に関する実験的研究 |
森 教授 野瀬 助手 |
● 舵トルクに関する基礎的実験研究 (その3) |
中山 教授 脇山 助手 |
● NiCr系溶射部材の熱処理による環境特性の改善 |
川野 教授 石田 助教授 |
● クルーザーのキールの改良に関する実験的研究 |
中山 教授 脇山 助手 |
● 半潜水式浮体の係留に関する実験的研究 |
藤井 教授 慎 助教授 |
1989年度 (平成元年度) |
![]() | 左の卒研発表会の概要集の 表紙をクリックしていただくと、 拡大版をご覧になれます。 また、卒研テーマの掲載順は 発表順に従っています。 |
---|
● アルミニュウム・ハニカム・サンドイッチ・プレートの高速艇艇体構造への 適用に関する基礎的研究 |
森 教授 野瀬 助手 |
● 排水量等計算プログラムの解析 (その2) |
神中 教授 林田 助教授 |
● 溶射部材の拡散に関する基礎的研究 |
川野 教授 石田 助教授 |
● 排水量等諸値の略算法に関する研究 |
中山 教授 脇山 助手 |
● 高速艇の水槽試験 |
神中 教授 林田 助教授 |
● 舵トルクに関する基礎的実験研究 (その2) |
中山 教授 脇山 助手 |
● 水槽試験システムの改良 |
神中 教授 林田 助教授 |
● 剪断変形を考慮した船体梁の縦強度応答自動計算システムの開発とその応用 |
森 教授 野瀬 助手 |
● シミュレーション技術に関する基礎的研究 |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 傾斜船の縦波中の動揺について |
藤井 教授 慎 助教授 |
● 係留浮体の波浪中運動に関する研究 |
藤井 教授 慎 助教授 |